式が終わり、ほっとするのも束の間。
結婚式に招待できなかった方からの結婚祝いのお返し(結婚内祝い)に何を贈ろうか悩んでしまいますよね。
私たちは年配の方にも同世代にも、「茅乃舎」の商品詰め合わせを贈りました。
今回は私たちがどうやって結婚内祝いを選んだか、書いていきたいと思います!
結婚内祝いに「茅乃舎」を選んだ理由
2次会のプチギフトと同様、私たちは
「本当にオススメできるものを渡したい!」
という気持ちが強くありました。
そこで「オススメできて、ギフトによさそうな商品」をブレストした結果、候補が3つ出てきました。
なお、内祝いは頂いた金額の1/3程度を、友人からの結婚祝いギフトにお返しをする場合は1000-2000円くらいを予算としました。
京都 八代目儀兵衛 / 十二単シリーズ
会社で贈り物を探しているときに見つけたお米のギフト。
カラフルなラッピングは目で楽しく、様々な用途に合わせたお米の詰め合わせは食べて楽しい。そんなギフトです。
普段お米の食べ比べはしないだけに、なんだかワクワクしますよね!

久原本家 茅乃舎 / 商品詰め合わせ
「茅乃舎だし」をはじめとした食品・調味料のお店、ここの商品はなんでも美味しいです。
お出汁はもちろんですが、それと同じくらいオススメしたいのがフリーズドライ。
「こんなに美味しいフリーズドライってあるんだ…!!」
と感動しました!
ギフトのみならず、普段使いにもオススメのお店です。

IKEUCHI ORGANIC / タオルギフト
Twitterで「イケウチな人たち。」を見てからずっと気になっていた今治のタオルメーカーさんです。
お店に伺って実際に触らせていただいたことがあるんですが、その肌触りがとても魅力的でした。
もともとは食品などの消えものをギフトに考えていましたが、
「タオルなら、みんな使うんじゃないか?」
と考え、こちらも候補に。
タオルとしては少しお値段が張る分、ギフトとしてお渡しするのにぴったりかなと思います。


3つの候補の中から、最終的に私たちが選んだのは「茅乃舎」でした。
理由はこちら:
- 年齢に関係なく、日常的に使える
- ギフトも幅広い予算に対応可能
- 自分たちが大好きで、自信を持ってオススメできる
ということで、「茅乃舎」の商品の中から予算に合わせてギフトを作ることにしました。
相手別!茅乃舎ギフトの購入方法
親族への結婚内祝い
茅乃舎はオンラインショップも実店舗もあります。
まずは親族への内祝いをオンラインショップで注文しました。
選んだのは「贈答箱入 茅乃舎だし・フリーズドライ4種セット」、茅乃舎だしもフリーズドライも食べたことがあり、自信を持ってオススメできる商品です。
料理が好きな方でしたら、「茅乃舎だし」と「野菜だし」のセットもおすすめです!
ギフトの場合、
・のしの有無
・のし表書き
・内・外のし
・包装
・名入れ
・手提げ袋
・メッセージカード
など細かくギフト設定ができるのが嬉しいポイントです。
また、メッセージはこんな感じにしてみました。
この度は私たちの結婚にお祝いを頂き
ありがとうございました。
ささやかですが内祝いの品をお送りします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
○○ ○○・○○(旧姓:○○)
一行あたりの文字数制限があるので注意です!
友人への結婚内祝い
友人には直接渡すことができたため、実店舗で購入しました。
選んだのは、フリーズドライを数種類。こちらも自分が自信を持ってオススメできる商品です。
特にオススメの「あおさの味噌汁」は欠かさず入れています。
オンラインショップでは4食入が基本単位となっていますが、私たちが訪れた店舗では1食ずつ買うことができました!
いろいろ食べ比べられると楽しいかなと思い、いつも1食ずつ組み合わせています。
また、料理が好きな方には、茅乃舎だしもおすすめです!
特にこちらのセットは、3種類の味が楽しめますし、使いきりやすいお試しサイズ。価格もお手頃です!
「結婚内祝いには茅乃舎を選びました!」のまとめ
お祝いを頂いた方々に感謝の気持ちを込めて贈る内祝い、やっぱり喜んでもらえるモノを選びたいですよね。
内祝いに悩まれている方はぜひ「茅乃舎」をチェックしてみてください!
▼ご自宅用にもおすすめです!
コメント