緑茶ロウリュが楽しめる!「KAMAKURA HOTEL」を徹底リポート!

緑茶ロウリュが楽しめる!「KAMAKURA HOTEL」を徹底リポート! 旅行

2020年11月13日に開業したばかりの「KAMAKURA HOTEL」に行ってきました!

鎌倉駅西口から徒歩2分。コンセプトは「古都 鎌倉の伝統と現代を発信するホテル」。なんでも茶室をイメージした貸切サウナがあって、そこでは緑茶ロウリュが楽しめるとか……これは気になる行くしかない……

ということで、今回は部屋や朝ごはん、無料で使える貸切サウナの様子はもちろん、アメニティやWifiのスピードまで「KAMAKURA HOTEL」をたっぷりレビューしていきます!

スポンサーリンク

駅近だけどちょっとわかりにくいかも

駅からKAMAKURA HOTELに向かうには鎌倉駅西口が一番近い出口になります。小町通りや鶴岡八幡宮の出口とは反対側です。

駅から徒歩2分という便利な立地ですが、いちばん近道のルートは少しわかりづらいので注意が必要です。「ここ行くの?!」という砂利道を進んでいきます。

目印は「ホテルニューカマクラ」、大正時代の頃からある建物が有名なホテルです。駅のホームから看板が見えるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

KAMAKURA HOTELはホテルニューカマクラの向かいにあります。大きな暖簾がホテルの入り口です。

ウェルカムドリンクが嬉しい

暖簾をくぐって、まずは1階のロビーでチェックインします。

ここで嬉しいウェルカムドリンクサービスが。17時まで以下のドリンクが1杯無料でいただけます。ビールやワインがあるのはかなりテンションがあがりますね…!!

私たちは後述する貸切サウナが15時〜16時30分だったので、その後にビールをいただきました。風呂上がりの1杯がここで飲めるのはこの時間の特典…!

グラスビールという名前ですし、ウェルカムドリンクということでそんなに量は多くないだろうと思っていたら、大きめのタンブラーでびっくりでした。

因みにこちらのロビー、夜は「日本産のお酒を楽しめるバー」に、朝は朝ごはん会場になります。朝ごはんのレポートは後ほど。

和モダンなお部屋、懐かしいようで新しい

部屋は全部で16室。比較的こじんまりしたホテルです。

全体的に和モダンな印象で、部屋のドアを開けるとなんだか旅館に来たときのような香りがしました。靴をぬげるつくりが嬉しいですね。

お部屋は一部が畳になっていて、そこに低めのベッドが2つ。ベッド横を始め電源も豊富です。

部屋着はワンピースタイプなので、苦手な方は持参するといいかもしれません。

廊下にはコーヒーやお茶、豆菓子がおいてあります。冷蔵庫にはお水のサービスも。BALUMUDAのケトルや、鎌倉の陶芸作家・岡崎慧佑さんが手掛けられたオリジナルの湯呑など、随所にこだわりが感じられます。

引き出しが金庫になってます…!この形式初めてみた…!

トイレとお風呂と洗面台は同じ空間にあります。めちゃくちゃ綺麗で清潔感もばっちりです。

お風呂は浴槽と洗い場が分かれているタイプですが、いわゆる日本式の洗い場とは少し違い、椅子や桶はありません。シャワーは立って浴びるスタイルで、ユニットバスの浴槽とシャワーが別々にあるかんじです。海外ではよくあるのでしょうか…?

タオル掛けも浴槽の上にあったりして、なんだか海外のホテルに来たような気持ちになります。

アメニティはTHANN!嬉しい!めちゃくちゃいいにおいでした…!

ボディソープを泡立てるバスボールがあったり、SALONIAのドライヤーがあったり、と、ここにもこだわりが感じられます。

あと個人的には歯ブラシがやわらかくてとっても嬉しかったです…!たまにホテルに置いてあるごわごわしてる歯ブラシとは程遠いかんじでした。

ただ、スキンケア用品はないので持参しましょう!

Wifiはダウンロードが146Mbps、アップロードが320MbpsとPC作業もできる速さですが、作業デスクや椅子はないので、長時間の作業は難しいかもしれません。

全体的に和のテイストですが、バスルームなど機能的なところは海外の方にも抵抗がないようにつくられているのかな、なんて思いました。

だからといって不便ということは全くなく、滞在すること自体がアクティビティに感じるような楽しいお部屋でした!懐かしいようで新しい、まさにホテルのコンセプトを体現していると思います。

貸切サウナで緑茶ロウリュを楽しむ

今回のホテル滞在でいちばん楽しみにしていたのが貸切サウナです。予約すれば無料で90分利用することができます。

ここのサウナではなんと「緑茶ロウリュ」を体験することができます。

通常は水を熱々のサウナストーンにかけて蒸気を発生させるロウリュですが、こちらではそれを緑茶でおこなえるとのこと。一体どんなかんじになるんだ…?!と気になって今回宿泊を決めたのでした。

入る前にホテルの方からしっかり説明を聞いて、いざサウナへ。撮影もOKだったので、写真付きでたっぷりご紹介します!

まずは掛け湯でしっかり体を流します。

そしてこれがロウリュ用の水とお茶!!高まる!!

さっそくサウナに入ってみると、思っていたより温度は低め。温度計をみると80度をきるくらいでした。

いざ緑茶ロウリュ!!

石にお茶をかけると、ジュワ〜〜〜!!という音を立てながら一気に蒸気があがります。

あつい!!そしていいにおい!あつい!!

時間差で香ばしいお茶のかおりが鼻を直撃します。夫が「鼻で飲むお茶」と表現していましたが、まさにそんなかんじです。

サウナタイマーもしっかり設置されているので、時間をみながらじっくり温まっていきます。

温まった後はは水風呂へ。侘び寂びを感じる落ち着いた空間です。

いざ入ってみると…めちゃくちゃ冷たい!温度計はありませんでしたが、体感的には結構冷たいように感じました。

水風呂に入った後は外気浴!バルコニーに出られるようになっています。もちろん外からは見えないようになっているので安心。

JRのアナウンスが聞こえてきて、なんだか日常と非日常の間にいるような、そんな感覚になりました。因みに21時以降は外に出られないみたいです。

外気浴でいいかんじになったら室内にある畳のベンチで休憩。このときの飲み物の豊富さがすごいんです…!

まず脱衣所の方には冷たいお水が、そしてこの休憩エリアには冷たい緑茶。さらには、3種類の茶葉と鉄瓶とIHまであって、温かいお茶を自分で淹れて飲むこともできるんです!すごい!楽しい!!

ということで「90分か〜結構あるな〜〜」と思っていましたが、いろんな工夫がとっても楽しくて、時間はあっという間に過ぎてしまいました。

注意点としては、内湯やシャワーがないので、サウナに入る前に身体を温めたい方やしっかり体を洗いたい方は、お部屋で先にお風呂に入ってもいいかもしれません!11月だからかもしれませんが、室内は全体的に寒めだと思います。

しかしこれが無料とは…!行ってみて損はないと思うので、ぜひ体験してみてくださいね!

当日もあいてたら予約ができるみたいでしたが、結構人気みたいだったので、行きたい方は早めに予約しておくのがおすすめです!

朝ごはんはシンプルだけど大満足

朝ごはんはチェックインをした1階のロビーでいただきます。時間はいくつかの候補の中から選択。チェックインのときに聞かれます。

内容はおにぎり2つとお味噌汁。一見少なくみえますが、どちらもおかわり自由なので、自分のおなかと相談しながら量を調整することができます。

おにぎりの具材は6種類。いずれも鎌倉ならではの具材なので迷うこと必至です。私たちは1人3個食べておなかがいっぱいになりました…!

とっても美味しくて満足度の高い朝ごはんです。

おわりに

今回は「KAMAKURA HOTEL」をご紹介しました!

ホテルの滞在自体がアクティビティのような感じなので、鎌倉観光の方はもちろん、勉強や仕事の息抜きがてら滞在するのもおすすめです!

ぜひ泊まってみてくださいね〜!

「KAMAKURA HOTEL」を予約するなら?

じゃらんこちらから!
楽天トラベルこちらから!

公式HPこちらから!
  ホテルの雰囲気が伝わってくるので、ぜひ一度ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました