山梨・小菅村にある「NIPPONIA 小菅 源流の村」に泊まってきました!
今回は「NIPPONIA 小菅 源流の村」完全レポート第六弾として、小菅村の観光・お土産について書いていきたいと思います!
▼前回の記事はこちら
朝ごはんのあと、サイクリングへ
この日の宿泊客は私たちだけ、しかも翌日の送迎もなしとのことで、好きな時間に駅に送っていただけることに。
お言葉に甘えて、朝ごはんのあと
・白沢滝(雨乞いの滝)
・道の駅こすげ
までサイクリングすることにしました。
それぞれの場所を満喫した結果、かかった時間は約1時間30分。
なので1泊だと、帰りの電車や送迎の時間によっては小菅村観光が難しいかもしれません。
小菅村観光を考えられている方はお気をつけください…!
そして今から書きますが、このサイクリングも前日とおなじくらい楽しかったので、ぜひその時間を見越した計画を立てることをおすすめします!
こちらのホテルは、なんと電動自転車を無料で貸し出してくださいます!
自転車貸出は見かけますが、電動自転車の貸出は初めてかもしれません。
行き先は、サイクリングマップで確認。チェックイン時にもらったお散歩マップの裏にあります。
また、スタッフの方も行き方を丁寧に教えてくださいます。おかげで全く迷いませんでした…!

出発前には、電動自転車の使い方をしっかり説明してくださいます。ヘルメットやグローブも貸してくれるので安心です。
準備ができたら、出発前に写真を撮って早速スタート!
まずは白沢滝を目指します。
白沢滝(雨乞いの滝)
ホテルから白沢滝まではほとんどが下り坂です。
色づきかけた山々を見ながら、颯爽と坂をくだる気持ちよさったら…!
ただ、結構車の通りもありますし、スピードを出している車も多いので、安全第一でいきましょう!

ホテルを出発してから約20分後、白沢滝に到着!!

いやはや迫力がすごい…!めちゃめちゃ見応えがあります。
しかも水がすっごく綺麗!!
遠くから全体を眺めるのではなく、上から見ることができるので、より身近に滝を感じることができます。

ちなみに白沢滝のまわりはこんな感じでちゃんと整備されているのでご安心ください。

「NIPPONIA 小菅 源流の村」に泊まるときにはぜひ見にきてほしいおすすめスポットです!

「道の駅こすげ」へ
「道の駅こすげ」は「小菅の湯」の隣。
つまりホテル方面なので、さっき来た道を戻っていくことになります。
行きがほぼ下りということは、帰りはほぼ上り。
相当急な坂だったので一瞬絶望的な気持ちになりましたが、電動自転車のおかげで、立ち漕ぎができない私も楽々漕ぐことができました。
約20分ほどで「道の駅こすげ」に到着。今回は「物産館」で自分たちのお土産を探します。
「物産館」は宝の山でした…!
おいしそうな野菜がお手頃価格!お菓子もおつまみも…もう全部買って帰りたい!!
いつもの旅行ではそんなにお土産を買わない私たちも、このときばかりは買う前提でお店をうろうろしてしまいました。
悩んだ末買ったのは
・FAR YEAST BREWING COMPANY / 源流ホワイト
・FAR YEAST BREWING COMPANY / Japanese Grape Saison
・鹿バーグ
の3種類。
お部屋で飲んだビールとおいしそうだったぶどうのビールを1本ずつと、ホテルの新聞で紹介されていた鹿バーグです。食べるのが楽しみすぎる…!

大月駅へ
帰りも大月駅まで車で送っていただきました。ほんとに帰りたくなかった…!
送っていただく途中、ダムにも寄り道。ダムが気になっている旨お伝えしたところ、寄ってくださることになりました…!
白沢滝も圧倒されましたが、こちらもまた迫力があります。

そしてやっぱりスタッフの方、ダムにもお詳しい…!いろいろ説明していただき、より一層楽しむことができました。

ダム観光も終わり、最後は大月駅でお別れです。ほんとに2日間ありがとうございました…!
大月駅では、信玄餅と山梨のフルーツを購入。
特にフルーツはめちゃめちゃおまけしてもらいました…!駅前の直売所、めっちゃおすすめです!!
両手いっぱいに小菅村土産・山梨土産を抱えながら帰路につきました。
たのしかったーーー!!
おわりに
今回は小菅村の観光やお土産をご紹介しました!
「NIPPONIA 小菅 源流の村」に泊まるからには、電動自転車を借りて小菅村を満喫しちゃいましょう!
私たちも次回はまた別のところに遊びに行きたいと思います!
そして今回で「NIPPONIA 小菅 源流の村」完全レポートも終了です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
本当に豊かな時間を過ごすことができるとってもおすすめの宿です!
ぜひチェックしてみてください!
「NIPPONIA 小菅 源流の村」を予約するなら?
◎ 一休.comから予約する場合はこちらから!
いまなら口コミ投稿で10%オフプランも!これめっちゃおすすめです!(2019. 11.15現在)
◎ Reluxから予約する場合はこちらから!
こちらの方がアメニティなど詳しく書いてありますよー!
◎ 公式HPはこちらから!
ホテルの雰囲気が伝わってくるので、ぜひ一度ご覧ください!
コメント