「星野リゾート OMO5 東京大塚」に泊まってきました!
星野リゾートが手がけているのに低価格。なのに、星野リゾートらしいこだわりたっぷりの空間。
そんな評判を聞いてずっと気になっていた当ホテル。
いつも通勤しているオフィス街も近く、旅行気分が味わえるか不安でしたが、結果的に大満足な2日間を過ごすことができました!
今回は「星野リゾート OMO5 東京大塚」のアクセスや部屋の様子、ホテル周辺のグルメなどをご紹介します!
「OMO」とは
星野リゾートが手がけていながら、お手頃価格で泊まれてしまうのが「OMO」ブランド。
現在は旭川(北海道)と大塚(東京)にあります。
コンセプトは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションをあげるホテル」で、「OMOレンジャー」や「ご近所マップ」などその街を楽しめる工夫がされているのも特徴のひとつです。
詳しくはこちらをご覧ください!サイト自体がとっても可愛くて行きたくなりますよ!
「星野リゾート OMO5 東京大塚」のアクセス
今回私たちが宿泊したOMO5は、JR山手線・大塚駅北口から徒歩1分!
大塚駅北口を出ると、こんな感じですぐに見えるので、地図を見なくても行けちゃいます。
建物の入り口はこんな感じ。エレベーターでまずは4階に向かいます。
「星野リゾート OMO5 東京大塚」のロビー
4階にはロビーラウンジ「OMOベース」があります。
こちらにはフロントの他に、カフェや売店があります。
チェックイン
まずはフロントでチェックイン。
自動チェックイン機での手続きですが、私たちが行った時はスタッフの方がサポートしてくださいました!
カフェ
ロビーラウンジにあるカフェ「OMOカフェ」は朝から夜まで使うことができます。
開放感のある大きな窓や木のテーブルが印象的なこちらはWi-Fi完備。PC作業をされている方もいらっしゃいました!
私たちは食べていませんが、「ヴォロヴァン」というパイが名物みたいですよ!
ショップ
お土産やさんというよりはセレクトショップのような雰囲気で、とにかく可愛くておしゃれです!
買う予定がなくても、思わず足を止めてしまうと思います!
種類は多くないですがお酒やおつまみも売ってるので、部屋飲みのお供にぜひ。
私たちは巣鴨の本格ベーカリー・ブーランジェリートーストの「巣鴨ラスク いちじく」を購入しました!いちじく入りのパンをラスクにしているようで、とっても美味しかったです!
「星野リゾート OMO5 東京大塚」の部屋
YAGURA Roomと名付けられた遊び心満載のお部屋がこちら!
決して広くはないですが、窮屈に感じないような仕掛けがたくさん施されています。
靴をぬいで上がれるのも嬉しいポイントです。
壁にはタオルや歯ブラシ、ドライヤーなどがずらり。奥にはテレビもあります。
お風呂とトイレは分かれてます!奥がトイレで手前がお風呂場。
スイッチもかわいい。
写真を撮り忘れてしまいましたが、お風呂も和テイストでとっても可愛いです!
しかもヒノキの香りがして、一気にテンションが上がります。
中にはシャンプー・リンス・ボディソープがありました。
なお、脱衣所はありません。
洗面所エリアにあるロールカーテンを降ろして、脱衣所にする感じです。
ちょっと服の置き場所に困るかもしれません。
奥に進むと、ゆったりとしたソファがあります。
腰かけてもよし、寝転んでもよし。
木のお盆があるので、そこにお菓子やお茶をおいて寛ぐことができます。
ソファの向かいには、階段を利用した荷物置き場があります。
ここに布団が1セット入っていて、このソファで寝ることもできるようになっています。
階段を上がると、ベッドが2つあります。
枕元にコンセントがあるので、ここで充電しながらゴロゴロもできます。
部屋にあるアメニティは、
・タオル2種(フェイスタオル・バスタオル)
・シャンプー・リンス・ボディソープ
・歯ブラシ・歯磨き粉
のみです。
カミソリやくしは4階のエレベーター前に置いてあるので、使う方はそちらから部屋に持って行きましょう。無料です。
一方、部屋着は有料です。一着200円。
こちらも4階のエレベーター前に置いてあるります。
肌触りがよく、着心地抜群!
部屋着って結構かさばったりするので、借りてしまうのもおすすめです。
お茶や化粧水なども部屋にはありません。
その代わりに、5階のランドリールーム内に「ちょっとテンションのあがるアメニティ」(※公式サイトより引用)を販売している自動販売機があります。
有料ですが、文字通り本当にテンションが上がりますので、用事がなくてもぜひ見に行ってみてください!
わたしが行った時は、「まかないこすめ」の化粧品や「猿田彦珈琲」のコーヒーなどを販売していて、とてもこだわりを感じました!
以上がお部屋紹介です。
私たちは16時ごろチェックインして、夕飯に出かけるまで、買ってきたおやつを食べながらAmazonプライムを観てました。
やってることは家とそんなに変わらないんですが、このお部屋にいるだけでテンションがあがりますし、すっごくリラックスできました。
「星野リゾート OMO5 東京大塚」周辺のグルメ
OMO5がある大塚駅周辺は、おいしいお店がたくさんあります。
私たちはこちらの2店舗に行きました!
スモークビアファクトリー NAMACHAん Brewing
燻製料理とクラフトビールのお店です。
1階はカウンターで、2階がテーブル席。醸造所も併設されています。
キャラクターがとっても可愛い!
オリジナルのビールに加え、国内外のビールも用意されているので飲み比べができて楽しかったです!燻製ビールなんて珍しいビールもありますよ!
おつまみは燻製料理がメイン。この香り高さ、クセになります…!
ビールが進むこと、まちがいなし!
どれを頼んでも美味しかったんですが、驚いたのはお通しで出てきた燻製のキャラメルコーン…!すごく美味しかった…!
ぼんご
とっても有名なおにぎり屋さんです。
OMO5から徒歩30秒くらいの近さにあります。
今回の旅行中に3回お店を覗きましたが、いつ見ても並んでいたくらい大人気のお店です。
夜20時ごろに来店したときは20分くらい並びました。
食べるときは余裕をもって来店するのがオススメです。
「おにぎり屋さんに並ぶの…?」
と最初は私たちも思っていましたが、一口食べてすぐ納得。
ここのおにぎりは、本当に美味しいです!
せっかく大塚に泊まるなら、ここのおにぎりは一度食べてほしい!!
口の中でお米がほどけるとはこのこと…という感じです。
コンビニのおにぎりよりは一回り大きいサイズですが、ぺろっと食べれちゃうと思います。
2個頼めばよかった…とわたしも後悔しています。
具材の種類が本当に多いので、待っている間に何を食べるか考えておくのがオススメです!
わたしは「卵黄+そぼろ」、夫は「鮭マヨネーズ」と「とうふ汁」を選びました。
夜遅くまで営業しているので、飲み会の〆にもおすすめです!
「星野リゾートなのに低価格!星野リゾートOMO5東京大塚に行ってきた!」のまとめ
今回はOMO5へのアクセスや部屋の様子、さらには周辺グルメをご紹介しました。
東京旅行での宿泊先としてはもちろん、私たちのように首都圏に住んでいる方にもとってもオススメです!近場なのに非日常感が味わえますよ!
次の土日は「東京小旅行」してみませんか?
▼ 公式サイトからの予約が最もお得とのことです
コメント