【パース生活29日目】パースの「さっぱり感」を心に刻む

パース生活

パース生活29日目です!
今日はリモートワークdayです!

スポンサーリンク

最後の自炊をしました

今日の昼、1ヵ月のパース生活最後の自炊をしました。
最後はリゾットを作りました!

自炊に関しては、1ヵ月の生活を通して、以下の料理をローテーションして作っていました。

・リゾット
・パスタ
・タコス
・フライパンコロッケ
・ハンバーグ
・餃子
・人参スープ
・ミネストローネ
・とうもろこしスープ
・トマトスープ
・カプレーゼ

現地の食材を使っての料理はワクワクしましたし、作るごとに自分たちがフィットしていく感覚が得られていくのがとても楽しかったです。

何度も作った結果、焦げたりしないリゾットができるようになりました

仕事のあとは散歩

今日は珍しく雲が多く、気温も涼しかったので、仕事を終えたあとは街を散歩しました!
スマホのマップを見なくても、大体の場所を歩いてまわれるようになり、自分たちの慣れを実感しました。

珍しく雲が多い日でした
海みたいな広さのスワンリバー

美味しかったレストランを再訪

パース生活の序盤で、友人夫婦に連れて行ってもらったレストランがとても美味しかったので、再訪しました!

2度目もやはり美味しかったです!

滞在中なんども食べたオイスター!
こちらもなんども食べたカンガルー肉!
タコ!
餃子のような形ですが、パスタです。魚の身などが入った具を平たいパスタで包んでいます。美味しかったです!
リバービューが楽しめます!

今日のまとめ

パースを散歩して改めて、パースの「さっぱり感」の良さを感じました。

日本(東京)だと、街に必要以上なコンテンツや情報が溢れている感じがするのですが、パースではそういったある意味余計なものがなく、デトックスされるような感覚があります。(これは田舎に行くのとはまた違った雰囲気だったかなと思います。)

もともと仕事として「新しいコンテンツを考えてつくる」というということをやっているのですが、余計なものを作ってしまうとノイズとなってしまう可能性があるのですよね。

仕事をする上でも、パースで感じた「さっぱり感」のマインドを忘れずにやっていきたいと思います。(こういうことを宣言する人って大抵忘れちゃいそうですけど。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました