二次会のプチギフトには「ナンバーシュガー」を選びました!

二次会のプチギフトは「ナンバーシュガー」を選びました! 結婚式準備

二次会の最後に渡すプチギフト

世の中には可愛らしいプチギフトがたくさんありますが、私たちは「プチギフトをあげなきゃいけないから」という理由で、いわゆる「プチギフト用に作られているお菓子」を準備するのはしっくり来ませんでした。

「プチギフトという枠を取っ払ってでも、私たちが食べてみてほしい・使ってみてほしいモノを渡したい!」と思ったんです。

最終的には2人が大好きな「ナンバーシュガー」のキャラメルを選びました。

今回は、私たちのプチギフトの選び方から注文方法まで、書いていきます!

※
なお、私たちの披露宴にあたる親族食事会では、プチギフトは渡していません。
今回のプチギフトは友人80名に出席してもらった二次会向けに用意したものです。
スポンサーリンク

プチギフト、どうやって探した?

まずはじめに、招待状作成でお世話になったPIARYをチェックしました。

PIARY(ピアリー)|国内最大級の結婚式アイテム・ギフト通販サイト
「結婚式の準備に自由を。」結婚が決まったらPIARY(ピアリー)。おしゃれでお得な結婚式が叶います。ペーパーアイテム、引き出物、プチギフト、景品、内祝いギフトまで、人気アイテムを豊富に取り揃え!

特に、ウェルカムスペースに飾ることができるウェルカムオブジェタイプのプチギフトが可愛かったんですが、やはり思い入れがなく、他を探すことに。

そして、こんな素敵なまとめページを見つけました。

結婚式で絶対に喜ばれる!低価格で上質なおすすめ人気プチギフト26選
新郎新婦が一人ずつ感謝の気持ちを込め、直接手渡しで贈るプチギフト。 結婚式場から提案されたものに気に入ったものがない・・・ 決めることを後回しにしてしまってもう何でもいいや・・・ なんてことになっていませんか? ほんの数百円かもしれませんが、プチギフトも結婚式の印象を残すアイテム。 ここはセンスの見せ所!ゲストが喜ぶ素...

「知ってるお菓子は美味しいものばかり…!これは期待できる…!!」

ということで、このまとめをベースに考えることにしました。

最終的に候補に上がったのがこの3つ。

THE COFFEESHOP / ORIGINAL DRIPBAG SERVICE for WEDDING

ドリップコーヒーをオリジナルパッケージで。
25個から製作してもらえるところも嬉しいポイント。

(飲めない人がいるかも?というのは懸念点でした…!)

THE COFFEESHOP(ザ・コーヒーショップ)
結婚式のプチギフトに、世界にひとつだけのオリジナルドリップバッグ。自家焙煎した最高品質のスペシャルティコーヒーを100%使用。焙煎から梱包まで丁寧にひとつひとつをハンドメイド。オリジナルパッケージのドリップコーヒーをご注文より10日後にお届けします。

SOU・SOU / 記念日の和三盆

記念日の数字を入れてもらえるギフトボックス。
和三盆と金平糖のセットは和婚にもぴったり!

SOU・SOU×長久堂『オリジナル和三盆』

NUMBER SUGAR / キャラメル

明治神宮前駅(キャットストリート内)にあるキャラメル専門店
味にあわせて番号がふられているので、挙式の日付に合わせてもいいかも。

NUMBER SUGAR | キャラメルの専門店 | 東京都
キャラメルの専門店NUMBER SUGAR。無添加で手作りされたキャラメルは、東京3店舗のみでの販売。

以上の3つのうち、私たちはナンバーシュガーのキャラメルを選びました!

その理由はなにより「2人で行ったことがある思い出のお店で、キャラメルがとにかく美味しい」からです!

友人たちにもぜひ食べてもらいたく、プチギフトとしてお渡しすることにしました。

他にも、

お値段がお手頃
クラフトバッグのラッピングが可愛く、会場の雰囲気にあっていた
・かさばらず、日持ちもするので持ち帰りやすい

ところも嬉しいポイントでした!

他にも様々なサイトで取り上げられているので、ぜひ調べてみてください!

以下のサイトは可愛いプチギフトをたくさん取り上げていて、とても参考になりました↓

ナンバーシュガーのキャラメルはプチギフトにしたいおしゃれさ♡
ゲストも嬉しい!結婚式のプチギフトの選び方と最新トレンドまとめ
プチギフトとは一般的に披露宴のお見送りの際、新郎新婦からありがとうの気持ちを込めて渡します。せっかくなら「センス良い!」と思われるような物を準備したいですよね。今回はプチギフトの最新トレンド、貰って嬉しいものの傾向や相場を紹介します。

ナンバーシュガーにプチギフトを注文する方法

まずは話を伺おうと思い、お店に行きました。

スタッフの方にプチギフトの件を伝えると、プチギフト購入者向けの案内をA4用紙1枚で用意してくれていました!
おかげさまで、本当にスムーズに手配することができました…!

紙を受け取ったら、あとはその案内にしたがって注文・支払いをすればOKです!

私たちはゲスト1名につき3個をクラフトバッグに入れていただきました。

注文の流れとしては

メールで注文・やりとり

お店で支払い・配送先記入・カード受け渡し

挙式の前々日に式場到着

という感じです。

もともとは、クラフトバッグにカードを1枚つけたかったので自宅配送にしていたのですが、お店の方からメールで

・配送先が自宅になっているが、式場に直接配送でなくて大丈夫ですか?
・サンキュータグをつける場合は、簡単のものであればこちらで挟みますよ

という旨のご連絡をいただきました…!

その後やりとりをさせていただき、お支払い時に挟んでいただきたいカードをお渡し。
お心遣いにもう感動です!

※
確かラッピングや配送については個数の条件があったような気がします…!
詳しくはぜひお店に聞いてみてください!

「どうやって配るか」も忘れずに!

せっかくのプチギフト、何に入れて配るかも忘れないようにしましょう!

というのも、私たちが直前まで忘れていたのです…!

確認したところ

・会場:貸出していない
・2次会代行業者:貸し出しはできるが、時間の都合上お見送り時には会場にいないので不可

ということで、自分たちで入れ物を用意することに。

プチギフトを配る=かごのイメージがあったので、そのままかごを探すことにしました。

メルカリにもたくさんあったのですが、サイズのイメージがつかず、結局実店舗で購入

MOMO NATURAL | モモ ナチュラル - オフィシャルサイト MOMO NATURAL TOP PAGE
1953年創業の家具メーカー、株式会社脇木工による家具ブランド『MOMO NATURAL』。 暮らす人が主役の家具づくりをコンセプトに、どんな部屋、どんな使い手にもすっと馴染むような木の風合いを最大限に活かした、シンプル&スタンダードな家具を提案しています。

どこのお店にあるのか見当もつかず歩き回った結果、こちらのお店でかごを発見しました!
すごくいろんな種類があって選び放題…!

かごを探す方は、ぜひインテリアショップをチェックしてみてください!

持ち運びやすさを考えて、取っ手がたためるタイプのかごを1つ購入。

サイズはある程度大きなものにしましたが、プチギフト全部は入らなかったので、当日はお見送りをしながら適宜補充しました!

プチギフトをお渡しするシーンをイメージして、抜け漏れがないかチェックしましょう!

おわりに

私たちはプチギフトとして、ナンバーシュガーのキャラメルを準備しました。

挙式後に友人から

「ずっと食べてみたかったので、嬉しかった!」
「めちゃめちゃ美味しくてびっくりした!」

という感想も頂くことができて嬉しかったです!

二次会を締めくくるプチギフト、ぜひ「自分たちのお気に入り」を選んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました